
黒ごまスティック@レーズン酵母
とてもバゲットとは呼べないので、、、、。
粉はクラッシックを使用。
ガスオーブン使用です。
加水はあまり高くないのですが、
それなりにおいしく焼けましたよ(*^-^)

翌朝にこうやって食べたら、す~っごくおいしかったので!
気をよくして、翌々日も同じように食べたのですが・・・
あらら、、、、、イマイチ。
ハード系は常温で2日はダメですね。
(冷凍できなくて・・・;涙)
ハムやチーズなど具材をはさむとパンの味なんて
分からなくなるでしょ??って思ってたけど
やっぱりパンの味は大事だわー!!!と再認識しました。
こういうパンをガスオーブンで焼くのは大変。
あの強風でクープが固まってしまい、ぜんぜん開かない(涙)
クープを開かせるのなら、スチーム機能付きの電気オーブンが
絶対に優秀ですよね!!!
私は両方持ってるので、その差をはっきりと感じます。
同じように成形しても、焼き上がりが全然違うもの!
ガスオーブンの限界を感じていたそんな時に・・・・

今期から通わせていただくことになった、
ロティオラン 堀田誠先生のパン教室でこんなパンを習いました♪
ちなみに、レシピには「フランスパン」と記載されていました。
生地量やクープの数など、バゲットの条件をきちんと
満たしてないのでバゲットとは呼べないそうです。
”バゲットもどき”、と先生はおっしゃっていました。
やっぱり、堀田先生は電気オーブンをすすめていました。
得ることがいっぱいだった講習会、
まだいろいろ書きたいので、つづきは次回に~!
NEW!!パン教室のHPはこちらです→☆
ランキングに参加しています。
お帰りの際に、下のリンクをクリックしていただけると
とっても嬉しいです。

にほんブログ村